会社員 + フリーランスの、パラレルキャリアをはじめました。(副業/複業?)

タイトルのまんまですが、わたくし、会社に所属しつつ、個人事業主となりました。いわゆるパラレルキャリアというやつでしょうか。このところバタバタしててこの件についてきちんと書けていなかったので、まとめて記事にしておきます。

会社員、兼、個人事業主になった

会社との話し合いや準備などは以前から進めていたのですが、2018年7月に個人事業の開業届を出しました。9月からは会社への出社日を減らし、そのぶんを自分の活動に充て、本格的に複業生活を初めています。

具体的には週に4日が会社勤め。で残りの3日はフリー。フリーの仕事がなんもなければ、週休3日ですね(それはそれで困る)。

もちろん、会社員としての仕事量とお給料はその分減っています。そりゃそうだ。

なんでそうするのか

現在所属している株式会社タンバリンやそのグループ親会社の TAM は、もともとパラレルキャリアや社内独立を推進する志向の強いところです。

そのそも終身雇用とか年功序列といった以前からの制度が崩れてきているだろう今、自分の50代はどんなことをしているだろうか? そのための準備はできているだろうか? この会社にいると、そのようなことをよく問われます。

↓こちら、TAMの代表が2014年に書いたパラレルキャリアに関する記事です。今ほど副業がどうの〜 とか話題になる以前から、このようなことは社内でよく話されていました。

パラレルキャリア・トライアル – TAM TODAY
http://tamsan.info/?p=769

自分もそのことについて考えた時、会社に属する自分と、社外のいろんなチームに関わって動き回っている自分と、両方をやってみたくなりました。そもそも、そういう選択肢があること自体ありがたいことだし、チャレンジしてみたくなったのです。1つの組織だけに頼らない生き方というやつ。

フリーとしてやること

基本的には Webエンジニア + アジャイルコーチ、です。

エンジニアとしては PHP / Laravel, JavaScript 関連が主になります。一応Web周辺ではバックエンド/フロントエンドどちらも経験は長いですし、テクニカルディレクター的な、調整・折衝の役回りもかなりやっています。週1日程の稼働だとなかなか大きい規模のお仕事はうけられない(すぐにキャパいっぱいになってしまう)ので、小規模・スポット的な関わり方になるかと思っています。

アジャイルコーチとかスクラムマスター的なこととしては、こちらもスポット的な感じで、実際にプロジェクトやチームに関わらせていただいており、チームビルディングやプロセス改善などを進めていってます。

その他、雇われメンター業とか技術顧問・技術相談役としてのお仕事も、依頼を受けてご支援させていただいております。

ともあれ、いろんなチームに関わっていきたいなーと思っています。会社訪問のお話しとか超ウェルカムなので、ぜひ遊びにいかせてください。

やってみて実際どうか

まだ仕事のペースを掴むまでには時間かかりそうです。

会社の仕事も、週5の感覚のまま受けてたらちょっと時間足りなくなったりとか。(とくに9,10月は祝日が多かったので、週4どころか週3しか動けなくてあれっ!?って)
まあ、このあたりは慣れだと思うので、時間が解決してくれるかなー

自由に動ける時間が増えたことは、気分的にはよいですね。逆に自分でしなければいけないことは当然増えているので、まあ勉強ですわ。営業やら会計やら。当面は税金のことを学ばなければ…… どなたか、複業の税金まわりに詳しい方、色々教えてください。

なんか「税金 副業」とかでググっても「副業が会社にバレない方法」とかばっかり出てくるんです。や、バレるバレないとかじゃなくて、堂々とノウハウを知りたいんじゃ〜。

ちなみに屋号はモノラルといいます。深い由来はありません。あまり活用できてなかった monaural.net という独自ドメイン、でも辞書に載ってる1単語だしもったいないな〜 という名前を、ええかげん活用しよかなと。という、持ってたドメインありきのネーミングなので、ほんとに深い意味のない屋号です。サイトは、まだお問合せフォーム置いただけなので、近々ちゃんとしないと。

https://monaural.net/

とりあえずそんな感じです

みなさま引き続きお世話になるかと思います。また飲みとかランチとかでお話しさせてください。今後とも、よろしくお願いいたします!