ブログを Hugo + Netlify CMS にした

何度目のブログ新設だ、作っては放置し作っては放置しの繰り返しだ、という感じなのですが、新しいブログを Hugo + Netlify CMSで作成しました。

何度目かの気分一新です。

なんで Netlify CMS にしたか

やっぱりテキストは markdown で書きたい。独自ドメインも使いたい。CMSのお世話はめんどい。お金はあまりかけたくない。基本は手元のエディタで書きたいけどブラウザから編集したいときもあるし、気分によって両方つかえたらいい。データのエクスポートは簡単にできるようにしておきたい。

となるとこの選択肢になりました。

いやーやっぱWordPressとかはメンテナンスがめんどい…… 放置できなくなる(放置しないという自信がない)。
いわゆるレンタルやホスティングのブログ、なかでも はてなブログとか Tumblr とかは markdown で書けてよいですね。ただデータの引越し的なのがどうなのかなーとか、はてなだと独自ドメインの割当ては有料だしなとか。 その意味では手元で書ける静的サイトジェネレータの類は良いんだけど、ブラウザからさくっと編集したいときもある。

そのへんを解決してくれるのが、静的サイトジェネレータ + Netlify CMS の組み合わせでした。

Netlify CMS, 機能豊富ではないですけど、ブラウザ経由で軽い編集が可能なのがいい。普段はローカルで markdown で書いて、git push で公開。ちょっとした手直しがしたかったら、ブラウザから Netlify CMS にログインして編集。画像のアップロードとかスマホからの更新とかもいけるし。github に markdown としてデータが残るという安心感もあり。

静的サイトジェネレータのほうは Hugo です、ビルドが速いので使っている感じです。

ひとまずこんな感じでやっていきます〜

参考

その他自分のブログ